手続き・申請
保険証・資格確認書に関する手続き
申請書類

◎マイナ保険証を持っていない方

資格確認書(再)交付申請書
申請書類

添付資料

紛失していたほうの保険証

提出期限

ただちに

提出先

事業所担当者

関連情報
申請書類
氏名変更(訂正)届(資格確認書対応版)
添付資料

保険証

提出期限

5日以内

提出先

事業所担当者

関連情報
このページのトップへ
退職に関する手続き
申請書類

添付資料

保険証(本人・家族分すべて)
限度額適用認定証(持っていれば)
高齢受給者証(持っていれば)

提出期限

退職から5日以内

提出先

事業所担当者

申請書類
健康保険任意継続資格取得申請書
申請書類
健康保険任意継続資格喪失申出書
このページのトップへ
扶養家族に関する手続き
申請書類
被扶養者異動届(資格確認書対応ver)
添付資料

住民票の写
収入あり:収入証明
収入無し:非課税証明書(未就学児と学生以外の扶養申請対象者)
その他被扶養者認定に必要な添付書類

提出期限

被保険者の入社手続時

提出先

事業所担当者

添付資料

住民票
収入証明または非課税証明書
その他被扶養者認定に必要な添付書類

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

添付資料

出生した子が記載された住民票の写
その他被扶養者認定に必要な添付書類

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

添付資料

退職証明書
雇用保険受給者証の写
その他被扶養者認定に必要な添付書類

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

被扶養から抜ける者の保険証
新しく加入した健康保険証の写

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

被扶養から抜ける者の保険証
新しく加入した健康保険証の写

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

雇用保険受給者証の写
被扶養から抜ける者の保険証
被扶養者認定に必要な添付書類

提出期限

扶養の事実が発生した日から5日以内

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

被扶養から抜ける者の保険証

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

被扶養者認定に必要な添付書類

提出先

事業所担当者

申請書類
添付資料

被扶養者認定に必要な添付書類

提出先

事業所担当者

このページのトップへ
病気やケガをしたとき
申請書類
限度額適用認定申請書
健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書
提出先

健康保険組合

注意事項

認定証の有効期限に達したときは、5日以内に健康保険組合へ返却

申請書類

注意事項

高額療養費に該当された場合は、診療月の約3ヶ月後に被保険者宛てに案内を送付します。その案内の指示にしたがって手続きしてください。
高額療養費に該当していると思われる場合で、案内が届かない場合には健康保険組合までご連絡ください。
※医療機関等からの請求書が遅れた場合や請求書の審査のために案内が遅れる場合があります。

申請書類
傷病手当金請求書  (出力後A3版に拡大して申請してください)
提出先

在職者の方は事業所担当者に提出
退職者の方は直接健康保険組合に提出(請求期間中に在職期間が含まれている場合は事業所担当者)

申請書類
療養費支給申請書 (出力後A3版に拡大して申請してください)
※記入見本3パターンあり
添付資料

1.医療機関等の領収書(原本)
2.診療報酬明細書(レセプト)(原本) ※傷病名が記載されているものが必要です。傷病名のない「診療明細書」ではありませんのでご注意ください。
3.薬局分の場合は調剤報酬明細書(レセプト)(原本)

提出期限

すみやかに

提出先

健康保険組合

申請書類
療養費支給申請書 (出力後A3版に拡大して申請してください)
※記入見本3パターンあり
添付資料

1.以前加入していた保険者に医療費を返還した際の領収書(原本)
2.診療報酬明細書(レセプト)(原本) ※前保険者より発行されます。通常、封筒に入った状態で発行されますので、開封せずに提出してください。入手方法等については前保険者へ確認してください。

提出期限

すみやかに

提出先

健康保険組合

申請書類
療養費支給申請書 (出力後A3版に拡大して申請してください)
※記入見本3パターンあり
添付資料

1.領収書(原本)※装具の内容明細が確認できるものが必要です。
2.医師の装着証明書(原本)
3.靴型装具の場合は装具の写真

提出期限

すみやかに

提出先

健康保険組合

申請書類
療養費支給申請書 (出力後A3版に拡大して申請してください)
※記入見本3パターンあり
添付資料

1.領収書(原本) ※眼鏡等を着用される方及び治療用眼鏡等を購入したということが確認できる領収書が必要です。
2.医師の作成指示書の写し
3.検査結果の写し(指示書等に検査結果が記載されている場合は省略可)

提出期限

すみやかに

提出先

健康保険組合

申請書類
療養費支給申請書(はり・きゅう用)2024年9月まで
療養費支給申請書(あんま・マッサージ用)2024年9月まで
添付資料

1.領収書(原本)
2.医師の施術同意書
3.往療の場合は往療状況確認表

提出期限

すみやかに

提出先

健康保険組合

このページのトップへ
出産したとき
申請書類

注意事項

直接支払制度を利用された方で、差額がある場合は出産月の約3ヶ月後に被保険者宛てに案内を送付します。その案内の指示に従って手続きしてください。 ※医療機関等からの請求書が遅れた場合などは案内が遅れることがあります。

付加給付

1児につき20,000円(出産育児一時金付加金/家族出産育児一時金付加金)

申請書類
出産育児一時金・付加金請求書
※記入見本2パターンあり
添付資料

1.医療機関等から交付される出産費用の領収・明細書の写し
2.直接支払制度利用に関する合意文書の写し(領収・明細書で直接支払制度の利用有無が確認できる場合は省略可) ※直接支払制度を利用していないと確認できるものが必要です。

提出先

健康保険組合

付加給付

1児につき20,000円(出産育児一時金付加金/家族出産育児一時金付加金)

申請書類
出産手当金請求書 (出力後A3版に拡大して申請してください)
提出先

事業所担当者

このページのトップへ
亡くなったとき
申請書類
埋葬料(費)・付加金請求書
※記入見本3パターンあり
添付資料

【埋葬料を申請される場合】(亡くなった被保険者によって生計を維持されていた方が申請)
1.死亡が確認できる書類
例:住民票の除票(原本)、死亡診断書の写し、埋(火)葬許可証の写し ※いづれか1つ
2.被保険者と請求者の方の生計維持関係が確認できる書類(被扶養者であった方が申請する場合は添付の必要なし)
同居の場合…同居していたことが確認できる「住民票(被保険者の除票と請求者の住民票)」
別居の場合…被保険者からの定期的な仕送りの事実のわかる預金通帳の写し、現金書留の封筒の写し など

【埋葬費を申請される場合】(亡くなった被保険者によって生計を維持されていた方がいない場合で実際に埋葬を行った方が申請)
1.死亡が確認できる書類
例:住民票の除票(原本)、死亡診断書の写し、埋(火)葬許可証の写し ※いづれか1つ
2.葬儀に要した費用の領収書(申請者名義のもの)(原本)
3.葬儀に要した費用の明細書

提出期限

すみやかに

提出先

事業所担当者

付加給付

一律50,000円(埋葬料付加金)

申請書類
埋葬料(費)・付加金請求書
※記入見本3パターンあり
添付資料

1.死亡が確認できる書類
例:住民票の除票(原本)、死亡診断書の写し、埋(火)葬許可証の写し ※いづれか1つ

提出先

事業所担当者

付加給付

一律30,000円(家族埋葬料付加金)

このページのトップへ
検診・予防接種など
申請書類
インフルエンザ予防接種補助金支給申請書
添付資料

領収書(「インフルエンザ予防接種補助申請書」に必要事項を記入のうえ、個人名宛領収書の原本(レシート不可)を貼付)

提出期限

1月中旬

提出先

事業所担当者

このページのトップへ